極北に咲く花
NO.7
山の上からザトウクジラのブリーチングが見ら
れました
崖(がけ)にあったハシブトウミガラスの巣
スタッフの一人は半袖だ。スピッツベルゲン島は
温かくトナカイが雪を求めて移動している
 オスのトナカイの角(つの)は春に生え秋から
冬に抜け落ちます。メスは冬に角が生え春から夏
に抜け落ちます。クリスマスに立派な角でソリを
ひいているのはメスなのかな(^_^)
タカネキンポウゲ
トナカイゴケ トナカイの好物です
ヒメウミスズメが一斉に飛び立ち巣に近づいた
キツネを威嚇しています
スピッツベルゲン島の風景
 包丁で切ったように割れた石 ひび割れに水が
しみこみ、凍って体積が増えた事で割れました
素晴らしい自然が見られるステキな島でした
クルーズを終了してロングイヤービェンに戻りま
した
雪に身体をこすりつけて体温を下げています
遠く2匹目のホッキョクグマを確認しました
ミツユビカモメの巣にヒナの姿がありました
トナカイとホッキョクギツネのニアミス
地衣類は極地でも強く生きています
ワカメかな?
キバナクモマグサ
ホッキョクミミナグサ
チャボマグサ
ムラサキユキノシタ 数多く見られました
tokidoki
ホッキョクギツネ
こんな極地でも貝を発見しました
 飛行機を待つ間に散策するとキョクアジサシ
の巣があったようで、知らずに近づいたら威嚇
(いかく)されてしまいました。ホッキョクグ
マも威嚇するそうです