第三十三問(重要事項説明)

【問 33】宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 宅地建物取引業者は、自ら売主として分譲マンションの売買を行う場合、管理組合の総会の議決権に関する事項について、管理規約を添付して説明しなければならない。

2 宅地建物取引業者は、分譲マンションの売買の媒介を行う場合、建物の区分所有等に関する法律第2条第4項に規定する共用部分に関する規約の定めが案の段階であっても、その案の内容を説明しなければならない。

3 宅地建物取引業者は、マンションの1戸の貸借の媒介を行う場合、建築基準法に規定する容積率及び建ぺい率に関する制限があるときは、その制限の内容を説明しなければならない。

4 宅地建物取引業者は、マンションの一戸の貸借の媒介を行う場合、借賃以外に授受される金銭の定めがあるときは、その金銭の額、授受の目的及び保管方法を説明しなければならない。

 

 

 

【正解】   2

 

1(×)管理組合の総会の議決権に関する事項は、重要事項説明の説明事項ではない。

2(○)区分所有建物の売買の場合、共用部分に関する規約(案)はその内容を説明する必要がある。

3(×)建物の貸借の媒介を行う場合、借主に都市計画法・建築基準法に関する事項を説明する必要はない。

4(×)借賃以外に授受される金銭の定めがあるときは、その金銭の額、授受の目的が説明事項となるが、保管方法は説明事項ではない。

 

 第三十四問へ

2016年03月29日