耐震診断と補強方法

TOPPAGE > 


想定される診断の流れ            誰でもできるわが家の耐震診断

  (耐震性の心配がある場合、あるいはより詳しく診断したい場合)
                  

           専門家の診断をする(Yes)
           
             一 般 診 断 法
                  
           補強の必要性あり(Yes)
    
             補  強  設  計
             一般診断法・精密診断法
                  
           補  強  工  事
                               
診断の目的と基準
診断の主目的は、診断補強の必要性の有無を判断することです。診断は原則、大地震動での倒壊の可能性について実施します。倒壊の可能性の有無は、建築基準法で求める水準により判断致します。
                 
一般診断法による手順    建物概要

   壁配置図の作成

   必要耐力の算出

   領域毎の必要耐力の算出

   壁の強さの算出

   耐力要素の配置等による低減係数の算出

   劣化度による低減係数の算出

   上部構造評点の算出

   総合評価(診断結果)        
総合評価   
  上部構造評点
  1.5以上→倒壊しない
  1.0以上〜1.5未満→一応倒壊しない(震度6〜7程度)
  0.7以上〜1.0未満→倒壊する可能性がある
  0.7未満→倒壊する可能性が高い
    
評点の考え方
一般診断は、大地震での倒壊の可能性についての診断を行うものと位置づけています。評点1.0未満の場合は、大地震時に建物の安全限界変形角を超え倒壊の可能性がある事を表します。評点1.0以上1.5未満は「一応倒壊しない」と考えられます。しかし、様々な不確定要素が含まれる為評点1.0以上1.5未満でも精密診断法を用いて診断をするのが望ましいとされています。
      
財団法人 日本建築防災協会発行  
木造住宅の耐震診断と補強方法
一般診断法による診断の実務
木造住宅の耐震補強の実務

TOPへ