直線上に配置

資料小分類

  • WP 利用のための準備
  • サイト/ページの準備
  • ロゴの編集
  • ボタンの編集
  • ページの整備
  • フォトモーション
  • カルーセル
  • ズーム
  • ギャラリー
  • スライドショー

資料大分類

  • 問い合わせ
  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • フルCSSテンプレート
  • フォトモーション
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ

WordPress を利用するための準備

必要なサーバー環境

WordPress を利用するには、以下の2つを満たすサーバー環境が必要です。

  • PHP
    • 動的なWebページの作成に必要な、サーバーのプログラム言語。
  • MySQL
    • テーブル(表)になったデータベース。ブログにアクセスするためのIDやパスワードをはじめ、ブラウザーから投稿した内容などが各テーブルに格納されています。

サーバーの利用申し込み

ここでは、Xdomain の無料サーバーを申し込みます。

➊Xdomain のホームにアクセスし、サーバーの利用申し込み

  • http://www.xdomain.ne.jp/ のトップページ
    • Xdomainトップページ
    • [無料レンタルサーバー]をクリックする。
  • ▶無料レンタルサーバー申込み画面
    • 利用申し込み
    • 左メニュー、あるいは中央に表示されている[無料れんたるサーバー お申込み]をクリックする。
    ▶新規申し込みへと進む。

➋メールアドレスを登録する。

  • 申し込みフォーム
    • メールアドレスの登録
    • メールアドレスを入力し、[確認メールを送信]をクリックする。
    ▶[確認メールの送信完了]のメッセージが出る。

➌確認メールの確認

  • メールを開いて、Xdomain からのメールを確認し、その本文内に記載のある「お申し込みフォームへのURL」へをクリックする。
  • ▶会員情報を入力するフォームが表示される。

❹会員情報の登録

  • 会員登録フォーム
    • 会員情報登録フォーム
    • 会員登録フォームを記入し、[同意する]にチェックを入れて、[申し込む]をクリックする。
    ▶設定完了のメールが送られてくる。

❺管理パネルへのログイン

  • 設定完了のメールに記載されている情報より、「管理ツール」へアクセスし、[管理パネル]へログインする。

❻PHP・MySQL/HTMLサーバー機能の初期設定を行う

  • 管理パネルで[無料レンタルサーバー]の設定をする
    • 管理パネル
    • 左メニューより [ 無料レンタルサーバー ] をクリックする。
  • サーバーIDの入力
    • サーバーIDの登録
    • サーバーおよびWordPress機能に使用するID(任意)を入力し、「サーバーIDの登録(確認)」ボタンをクリックする。
  • サーバーIDの確定
    • サーバーIDの確認
    • 内容に間違いがなければ「確定」ボタンをクリックする。
  • 下記のような画面で登録は完了
    • サーバーIDの登録完了
  • 文中のリンクもしくは左メニューより [ 無料レンタルサーバー ] をクリックします。

❼使用する機能の初期設定

  • 「PHP&MySQLサーバー」「HTMLサーバー」「WordPress」、各機能の利用が可能です。
    • 初期設定
    • 利用したいサービスの「利用を開始する」ボタンをクリックして、初期設定を行います。
  • 初期設定完了のメッセージが表示される。
    • 初期設定完了メッセージ


    初期設定が完了した後、各機能専用の管理パネルへログインできるようになります。
  • 尚、利用開始時点でそれぞれ下記の初期ドメインが割り宛てられます。
    ・PHP&MySQLサーバー:サーバーID.php.xdomain.jp
    ・HTMLサーバー:サーバーID.html.xdomain.jp
    ・WordPress:サーバーID.wp.xdomain.jp

❽

ヒントjQuery
jQuery は、ウェブブラウザ用の JavaScript コードをより容易に記述できるようにするために設計された軽量な JavaScript ライブラリです。

まず ページの準備 へ進みます。

直線上に配置

| |