朝9時発、今日はジャスパーの町に入ります。バス内からは鹿がたくさん見られて楽しかったです。
 昼頃にマウントロブソンがよく見える公園に着きました。マウントロブソンはカナディアン・ロッキー最高峰の山で3954mあります。いつも雲がかかり全景をなかなか見られない山だとガイドさんから説明がありました。しかしこの日はラッキーでその姿が美しく見られました。



 ガイドさんは本当にラッキーだと話し、私はにんまりしました。(^_^)
しばらくすると雲がどんどん湧いてきて山頂が見られなくなりました。本当に雲がかかりやすい山なんだと納得したのでした。



 途中マリーン・キャニオンに寄りました。ジャスパー国立公園にある峡谷です。深さは50m以上ありカナディアン・ロッキーで最も長い峡谷とのことでした。



 峡谷に流れ込む水量は多くこの流れがこんな深い谷を作っていくのだと思います。



 花も至る所に見られ楽しませてくれました。このあたりだと高山植物になるのでしょうか。可憐な花たちです。




           

             


                        
 H28(2016).6  NO.1



 カナディアンロッキーにはいつか必ず行きたいと思っていました。そこには美しい自然がたくさんあると聞いていたからです。本当は山奥に入って何日もその中で過ごすことが夢だったのですが、一人で行くのではないのでなかなかそうも行きません。

 平成28年6月出発地の羽田空港に到着しました。夜の出発のため時間はたっぷりありました。羽田空港国際線ターミナルは最近改修され、江戸小路という昔の江戸の雰囲気がある食事や土産物店が並ぶ通りが整備されました。海外の人向けなのかも知れませんが、私達にも楽しい場所となっています。



 飛行機は日付変更線を越えたため、同日の15時にバンクーバー空港に到着しました。機内では映画を2本も見てしまったため、睡眠時間が少なくなってしまいました。



 空港からはバスでロッキー山脈にあるジャスパーの町に向かいますが、この日は遅い時間となったためサンピークスというスキー場のホテルに宿泊しました。
 翌朝6時に起床して散歩に出てみました。あいにく雨が降り始め傘を差しての散歩となりましたが、爽やかな朝で気持ちが良かったです。でもしばらくすると虫がたくさん飛んでいて追われるように散歩の足が速くなってしまいました。



 途中花で飾られた屋根付きの橋があって素敵でした。この屋根は木造の橋を雨から守り長く使用できるようにする工夫でした。花もきれいですが虫対策なのでした。