昨夜はホテルに着くのが遅くなり、夜9時頃にステーキハウスで夕食となりました。さすがはアメリカで肉の大きさには感心しましたが、アメリカ人も健康のために全部は食べない人も多いそうです。



 おかしかったのはサービスに付いてきた落花生です。小さなバケツのような缶にたくさん入っていて、食べたカスはみんな床に捨てています。歩くと落花生を踏む音がザクザクします。殻がたくさん落ちている店が繁盛しているとのことでした。(^_^)

 昨夜は夜11時頃ホテルに入り休みました。それでも時差の関係か朝早く起きてしまいました。仕方なく散歩に出てみると道に七面鳥が歩いているではありませんか。びっくりしました。さすがに日本とは違いますね。



 散歩から戻り朝食となりました。小さなレストランに入り置かれていたトースターでパンを焼いてみるとパンが飛び出る元気のいいトースターでした。私はこんな所にもアメリカらしさを感じて気に入ってしまいました。



 出発したバスはだんだん険しい山あいの道を進んでいきます。流れる川もごつごつとした岩場となり、公園に近づいていることを感じ期待が高まりました。





 バスはようやくヨセミテ国立公園に到着しました。

           

                   
                        
   H27(2015).7   NO.1

 グランドサークルへ

 アメリカ西部劇は父が好きで私も一緒によく見ていました。ジョンウェインの「駅馬車」や「黄色いリボン」など古い映画ですが悪い奴らをやっつけるシーンは本当にかっこいいと思いあこがれました。その西部劇の場所である大きな岩が立ち並ぶ荒野の風景はぜひ一度見たいと思っていたのです。

 平成27年7月アメリカのサンフランシスコに到着しました。ハイウェイも街中も混雑していて大変。



 バスの運転手スティーブさんはジェントルマンで女性がバスから降りるときには手を添えてくれるのでした。昼食はフィッシャーマンズワーフという港町で、シーフードの食べ歩きなど有名です。パンに入ったクラムチャウダーは美味しかったです。



 町は観光客など様々な国の人々であふれかえっていました。レストランやみやげ物店など大混雑です。
 少し自由時間があったので散策をするとたくさんのお店があり、フルーツなど山盛りで売っていました。本当に活気があります。



 海の方に行くと人だかりがしていたので覗いてみました。そこには港の岸壁で日なたぼっこをしているカリフォルニアアシカの群れがいます。こんな所でも自然が豊富なんだとびっくりしました。



 その後はバスでグランドサークルと呼ばれるユタ州とアリゾナ州にまたがる国立公園などが数多く点在する観光地域に向かいました。