
乳搾り体験
牧場に寄りました。移動の時にずっと見てきた広い牧場に寄れたことはとても嬉しかったです。日本で見る羊とは少し違っているように思いましたが、もこもこしていて可愛かったです。

乳牛からの搾乳体験をさせてもらいました。勢いよく出てくる牛の乳は甘いにおいがします。その後、搾った牛乳は手回しの遠心分離機にかけてバターを作る体験もさせてもらえました。いろいろ体験することは牧場の仕事の楽しさや大変さを知る上でとても大切なことでした。
牧場を出る前に昼食をとりました。この日のメニューは子羊の丸焼きでした。(^^;)

年明けをロトルアのホテルで祝い、私達は大都市オークランドに移動しました。アメリカズカップに出場するヨットが港で練習をしているなど、たくさんのヨットが港に係留されていました。
マウイ族のパ(砦-とりで-)があった小高い丘に登るとオークランドの全景が見渡せます。むかしこの丘から海や平原を眺めた人々は何を感じていたのでしょうか。
たくさんの人や文化と出会えた旅でした。明日、季節を越えて冬の国に戻ります。

H21(2009).1 NO.6

ワイトモ地区には不思議な洞窟があります。マオリ語でワイ(水)トモ(石灰洞窟)と呼ばれ、地下水が流れる洞窟です。その中には光る虫がいると聞かされ私はホタルが飛ぶ風景を思いました。

頑丈な扉を入ると船に乗ります。そしてガイドさんから静かにして一切話をしないように言われました。光る虫は大きな音が嫌いなのだそうです。なんだかドキドキしてきました。そして天井にぼんやりとした青い光が見え始めました。飛んでいません。同じところでずっと光っています。船を漕ぐこともやめて天井を見上げます。まるで星空を見上げているようです。

短い時間でしたが静かな時間が流れ美しい青い光に感動しました。後ほど売店で絵はがきを買って光っている虫の正体を知ってびっくり。そうだったのか(^^;)
