よこはま布えほんぐるーぷ30年のあゆみ

平成25年(2013年)

2月
西区内の保育施設・子育て支援グループ(10か所)へ布えほん・遊具寄贈
12月
富津社協より見学者(16名)
11月
自主講座 「ミニクリスマスタペストリー」
11月
西区社協 講習会「ミニクリスマスタペストリー」
10月
浅間台地区ケアプラザ祭り参加
10月
横浜市社協 ワイワイフェスタ参加協力
9月
ラ・ポールの祭典参加
8月
西区社協 講習会「さかな」
7月
神奈川県神障教組 講習会「プレゼント」
4月
IBBY日本推薦図書に「たのしいどうぶつえん」が選ばれる。

平成24年(2012年)

12月
陸前高田市のしょうがい児、ふれあい教室・マクドナルドハウスせんだいに「クリスマスツリー」など寄贈
10月
自主講座「ちいさなまじょのキッチン」 20名参加
8月
岩手県陸前高田市のしょうがい児、ふれあい教室に「9番の的あて」「切れるケーキ」などを寄贈

平成23年(2011年)

11月
東日本大震災の被災地の保育園への寄付。放射能汚染で屋外で遊べない地域の保育園に作品を寄贈した。相馬保育園とみなと保育園には、「9ばんの的あて、切れるケーキ、チャイム人形、キャッチボールセット」を寄贈し、梁川中央保育園には、「クリスマスツリー、プレイバルーン、あんぱんまんつなひき」を寄贈しました。
10月
青森展示会 期間;10月8日(土)~10日(月・祭) 場所;青森市民図書館内の展示スペース  構成;展示と遊びのコーナーと講習会 横浜以外での初の展示会であった。
8月
30周年記念展示会 期間;8月20日(土)~22日(月) 場所;みなとみらい・赤レンガ倉庫・展示会場  雨の3日間でしたが約900名の来場者があり、盛会であった。
6月
赤い羽根共同募金 使用済み横浜ベイスターズユニフォーム共同募金グッズの製作協力

平成22年(2010年)

緑綬褒章表彰状
11月
緑綬褒章(自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著なる団体の顕彰)を受章(右図)
10月
静岡文化芸術大学主催の創立10周年記念事業「ユニバーサルデザイン絵本コンクール2010」に、「たのしい どうぶつえん」で応募し、「一般部門」において「審査委員長特別賞」を受賞(左図)
9月
9日、16日、30日の3回に亘り、中区で講習会を開催。その結果、中区に「いちょうの会」が発足しました。

平成21年(2009年)

10月
自主講座で、布えほん「たのしいどうぶつえん」を製作・25名参加
9月
日立ボランティア・セミナーで、布遊具「切れるケーキ」を製作・30名参加

平成20年(2008年)

平成19年(2007年)

テレカ3

平成18年(2006年)

平成17年(2005年)

平成16年(2004年)

平成15年(2003年)

平成14年(2002年)

平成13年(2001年)

テレカ2

平成12年(2000年)

平成11年(1999年)

平成10年(1998年)

平成9年(1997年)

平成8年(1996年)

テレカ2

平成7年(1995年)

平成6年(1994年)

平成5年(1993年)

平成4年(1992年)

平成3年(1991年)

平成2年(1990年)

平成元年(1989年)

昭和63年(1988年)

昭和62年(1987年)

昭和61年(1986年)

昭和60年(1985年)

昭和59年(1984年)

昭和58年(1983年)

昭和57年(1982年)

昭和56年(1981年)

昭和51年(1976年)