ヘブライ語
ヘブライ語のQwerty化(ローマ字入力化)を考えてみたいと思います。
Qwerty風(ローマ字風)に打てるヘブライ語キーボードを開発しました。
Qwerty風のHebrewキーボードということでQwebrew(クウェブリュー)と名付けました。
Microsoft Keyboard Layout Creator (MSKLC)で作成しました。
自分自身で使いながら、打ちにくく感じたところを修正していきました。
そのままの状態のキーボード配列は次の通りです。

シフトを押した状態のキーボード配列は次の通りです。

文字とキーとの対応
shiftキーを押さない状態を小文字、shiftキーを押した状態を大文字で表しています。
shiftキーを押した状態で、キーを打つとソフィート化されます。
文字 | 音価 | キー | 文字名 |
א | [ʔ] | @ | 「アレフ」 |
ב | [b],[v] | bまたはB | 「ベート」 |
ג | [g],[γ] | gまたはG | 「ギメル」 |
ד | [d] | dまたはD | 「ダレット」 |
ה | [h] | hまたはH | 「ヘー」 |
ו | [v] | vまたはw | 「ヴァヴ」 |
ז | [z] | zまたはZ | 「ザイン」 |
ח | [x] | j | 「ヘット」 |
ט | [t] | t | 「テット」 |
י | [j] | y | 「ヨッド」 |
כ | [k],[x] | k | 「カフ」 |
ך | [k],[x] | K | 「カフ・ソフィート」 |
ל | [l] | lまたはL | 「ラメド」 |
מ | [m] | m | 「メム」 |
ם | [m] | M | 「メム・ソフィート」 |
נ | [n] | n | 「ヌン」 |
ן | [n] | N | 「ヌン・ソフィート」 |
ס | [s] | s | 「サメフ」 |
ע | [ʕ] | gまたはG | 「アイン」 |
פ | [p],[f] | fまたはF | 「ペー」 |
ף | [p],[f] | qまたはQ | 「ペー・ソフィート」 |
צ | [ts] | c | 「ツァディー」 |
ץ | [ts] | C | 「ツァディー・ソフィート」 |
ק | [q] | qまたはQ | 「コフ」 |
ר | [r] | rまたはR | 「レーシュ」 |
ש | [ʃ],[s] | x | 「シン」 |
שׂ | [s] | S | 「スィン」 |
שׁ | [ʃ] | X | 「シン」 |
ת | [t] | T | 「タヴ」 |
: | [ə] | : | 「シュヴァー」 |
- | [a] | a | 「パタフ」 |
-: | [a] | :a | 「ハタフ・パタフ」 |
∵ | [e] | e | 「セゴール」 |
∵: | [e] | :e | 「ハタフ・セゴール」 |
‥ | [e] | E | 「ツェーレー」 |
・ | [i] | i | 「ヒリック」 |
ִי | [i] | I | |
┬ | [o] | oまたはA | 「カマツ」 |
┬: | [o] | :o | 「ハタフ・カマツ」 |
וֹ | [o] | O | |
… | [u] | u | 「クブツ」 |
וּ | [u] | U | |
次のファイルをダウンロードして、Lhaplusなどのソフトで解凍して、フォルダ内のsetup.exeをダブルクリックして下さい。
Qwebrew
言語でヘブライ語を選び、「ヘブライ語 Qwerty - Custum」と表示されるのでそれを選べばOKです。
Qwebrewをインストールした状態で、setup.exeをもう一回ダブルクリックすればアンインストールできます。
それから、コントロールパネルのプログラムの削除を使ってもアンインストールできます。
フリーです。
このキーボードの著作権はxenoferにあります。
このキーボードを再配布しても構いません。
このキーボード配列を元に改造して、新しい配列のキーボードを作成して構いません。
改造した新しい配列のキーボードを配布しても構いません。
改造した新しい配列のキーボードの著作権は作成した人にあります。
ヘブライ語のスクリーンキーボードを作ってみました。
このスクリーンキーボードを使うにはMicrosoft .NET Framework 4が必要です。
オフラインでMicrosoft .NET Framework 4をインストールしたい人はこちらからどうぞ。
次のファイルをダウンロードして、Lhaplusなどのソフトで解凍して、ScreenHebrewKeyboard.exeをダブルクリックして下さい。
スクリーンヘブライ語キーボード
Kauli
トップに戻る