サイト管理
ホームページビルダーのヘルプを参照しました。
サイトをエクスポートする
作成したサイトをエクスポートすることができます。別のパソコンへ、サイト情報や転送設定を含めてサイトを移動したい場合に、この機能を利用します。
- メニューバーから[サイト−サイト一覧/設定]を選択します。
- エクスポートしたいサイトを選択し、[エクスポート]ボタンをクリックします。
- [サイト名]にエクスポートしたいサイト名が入っていることを確認し、[エクスポート先フォルダ]を指定します。
必要に応じて、[エクスポートのオプション]の[転送設定も含める]、[アカウント情報を含める]をオンにします。
[転送先を含める]:選択したサイトの転送設定もエクスポートされます。ただし、[FTP アカウント名]と[FTP パスワード]はエクスポートされません。
[アカウント情報を含める]:[転送設定を含める]をオンにすると選択できるようになります。[FTP アカウント名]もエクスポートされます。
ただし、[FTP パスワード]はエクスポートされません。
- [OK]ボタンをクリックします。
- 指定したフォルダーにサイトがエクスポートされます。
サイトをインポートする
エクスポートしたサイトをインポートすることができます。
-
メニューバーから[サイト−サイト一覧/設定]を選択します。
- [インポート]ボタンをクリックします。
- [サイトのフォルダ]に、サイトをエクスポートしたフォルダーを指定します。
- [サイト名]にエクスポートしたサイト名が表示されます。
- [サイト名]が正しいことを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
サイトを削除する
不要になったサイトの登録を削除する方法を説明します。
-
メニューバーから[サイト−サイト一覧/設定]を選択します。
- [サイト一覧/設定]ダイアログボックスから削除したいサイトを選択し、[削除]ボタンをクリックします。
- 確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
- [閉じる]ボタンをクリックし、[サイト一覧/設定]ダイアログボックスを閉じます。
注意
サイトを削除してもサイト情報が削除されるだけで、サイト内のファイルやフォルダーは削除されません。
サイト内のファイルやフォルダーを削除したい場合は、サイトを削除する前にビジュアルサイトビューの[フォルダ]タブで削除します。ただし、ビジュアルサイトビューで削除したファイルはごみ箱に入らずに(完全に)削除されるので、注意が必要です。
サイトの設定を変更する
- メニューバーから[サイト−サイト一覧/設定]を選択します。
- サイト名を選択し、[編集]ボタンをクリックします。
- [基本設定項目]タブでは、サイト名、トップページのパス、使用する転送設定を変更することができます。
- [使用する転送設定]の[編集]ボタンをクリックすると、転送設定の内容を編集することができます。
- [フォルダ詳細設定]タブでは、ファイルの種類ごとの保存場所を設定することができます。
- [その他詳細設定]タブでは、画像やリンクのパス表記方法などを指定することができます。
- 必要に応じて設定を変更し、[OK]ボタンをクリックします。
- 設定が変更され、[サイト一覧/設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [閉じる]ボタンをクリックします。
[サイト一覧/設定]ダイアログボックスが閉じます。
パソコン上の「未使用ファイル」を削除する
- サイトを開らきます
- [フォルダ]タブをクリックします。
- 左側の領域にある[未使用ファイル]をクリックします。
- 表示されたファイルから不要なファイルを選択します。
- メニューバーから[編集−削除]を選択します。
- [リンクの自動更新]ダイアログボックスが表示されます。
- [OK]ボタンをクリックします。
注意:
この手順で削除したファイルはごみ箱に入らずに(完全に)削除されてしまうため、注意が必要です。
パソコン上の「未使用ファイル」を「転送対象ファイル」に変更する
スクリプト ファイルや CGI プログラムから参照されていて、ホームページ・ビルダーが解析できないファイルから参照されているファイルは「未使用ファイル」として管理され、そのままではサイト転送の対象とはなりません。これを転送前に「転送対象ファイル」に変更する方法を説明します。
-
サイトを開きます。
- [フォルダ]タブをクリックします。
- [フォルダ]タブの左側の領域にある[未使用ファイル]をクリックします。
- 転送対象ファイルに変更したいファイルを選択します。
- メニューバーから[編集−転送対象ファイルに追加]を選択します。
左側の領域にある[転送対象ファイル]をクリックして、選択した未使用ファイルが転送対象ファイルに変更されたことを確認できます。
サイト内のファイルを転送済みにする
すでにサーバー上にファイルを転送している場合には、ホームページ・ビルダーでは、現在のサイト フォルダー内にあるすべてのファイルを転送済みとして認識させることができます。こうすると、次回からは追加または更新したファイル(更新分)だけを転送することができます。
- サイトを開きます。
- メニューバーから[サイト−転送設定−すべて転送済みにする]を選択します。
- 「サイト内のファイルをすべて転送済みとマークされます。よろしいですか?」というメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
- サイト内のファイルがすべて転送済みのファイルとして認識されます。
サーバー上の未使用ファイルを検出して削除する
サーバー上にある未使用ファイルを検出し、削除する方法を説明します。
-
サイトを開きます。
- メニューバーから[サイト−転送設定−サーバー未使用ファイル検索]を選択します。
- 未使用ファイルの検索を開始するかどうかを確認するメッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
- 検索が開始されます。
- 未使用ファイルが検出されると、[未使用ファイル検索結果]ダイアログボックスが表示されます。
- [サーバートップURLの変更]ボタンをクリックします。
- [ホームページURL設定]ダイアログボックスが表示されます。
- ホームページ内の未使用ファイルをブラウザーで表示するためのアドレス(URL)を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
- [未使用ファイル検索結果]ダイアログボックスに戻ります。
一度 URL の指定を行っておけば、次回からは行う必要はありません。
検出されたファイルをブラウザーで確認するには、ファイルを選択し、[ブラウザーで確認]ボタンをクリックします。
- ブラウザーに、サーバー上の選択されたファイルが表示されます。
- 検出されたファイルをサーバー上から削除するには、ファイルを選択(複数選択可)し、[ファイルの削除]ボタンをクリックすると、そのファイルがサーバー上から削除されます。
- 操作10.〜11.を繰り返し、確認が終了したら[閉じる]ボタンをクリックし、[未使用ファイル検索結果]ダイアログボックスを閉じます。
注意:検出された未使用ファイルは、あくまでも「未使用ファイルの候補」と考えてください。ホームページ・ビルダーが解析できないファイルから参照されているファイルは、たとえ実際にはサイトで使われていても、未使用ファイルとして検出されます。
サーバーからファイルをダウンロードする
サーバーからファイルをダウンロードする手順を説明します。
- メニューバーから[サイト−転送設定−サーバー上のファイルのダウンロード]を選択します。
- [転送設定]と[保存先フォルダ]を指定します。
サイトを開いている場合は、[保存先フォルダ]にサイトのトップフォルダーが選択されています。
- [OK]ボタンをクリックします。
- サーバーからファイルのダウンロードを開始するかどうかを確認するメッセージが表示されので
[OK]ボタンをクリックします。
- [ダウンロードするファイル一覧]ダイアログボックスが表示されます。
[サーバートップURLの変更]ボタンをクリックします。
[ホームページURL設定]ダイアログボックスが表示されます。
ブラウザーで表示するためのアドレス(URL)を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
[ダウンロードするファイル一覧]ダイアログボックスに戻ります。
注意
一度 URL の指定を行っておけば、次回からは行う必要はありません。
ダウンロードしたいファイルをブラウザーで確認するには、ファイルを選択し、[ブラウザーで確認]ボタンをクリックします。
ブラウザーに、サーバー上の選択されたファイルが表示されます。
ダウンロードしたいファイルを選択し、[ファイルのダウンロード]ボタンをクリックします。
[確認]ダイアログボックスが表示されます。
[はい]ボタンをクリックします。
指定されたフォルダーにファイルがダウンロードされます。
戻る