HPWGメンバー以外の出席者25名中17名が転送に成功しました。転送できなかった5名については、状況が把握できません。17名の転送の内 完全にクリアーできたの残念ながら3名のみでした。多くの方が、表4で<table>とすべきところを<table
border="1">のままになっていました。
見栄えをCSSで修飾する場合にはで「border="1」が入らないように設定変更しておくこのが好ましいと思います。
表2と表3についてはそれぞれ10名、11名が正しくできていました。相変わらずCSS部分に意味のない記載が目立ちます。スタイルシートマネージャーでどこを設定するとソースのどこに書かれるかを確認する癖をつけるようにしましょう。
HTML部分では不要な「p」タグ「br」タグが散見されます。単に行間隔が広がるだけの場合もありますが、不要タグが原因で正しくリンクできない例もありました。編集画面で不用意に「ENTER」キーを押さないようにしましょう。
今回の講習ではページ複製に二つの方法(@ソースをコピーして新しいページのソースに貼り付ける。Aコピー元のページを名前をつけて保存)をお勉強しましたが、ビルダーにはメニューバーから[ファイル−ページの複製]と言うメニューも用意されています。使いやすい方法を選んで下さい。
今回の講習では触れませんでしたが、セルの結合は編集画面でワードと同様に右クリックで簡単に実施することが出来ます。HTMLソースは、縦方法の結合では<td rowspan="数字">、横方向では<td colspan="数字">(数字は結合したセルの数)となりその分だけ<td></td>の数が自動的に少なくなります。