












HTML
<div id="photo">
<div><img src="画像1のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像2のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像3のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像4のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像5のURL" alt="">
< img src="画像6のURL" alt=""></div>
<div id="big"><img src="最初の画像のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像7のURL" alt="">
< img src="画像8のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像9のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像10のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像11のURL" alt=""></div>
<div><img src="画像12のURL" alt=""></div>
HTML説明
- 親要素のdivにID「photo」を設定します(ID名は何でもOK)。
- 1行目に配置する画像はdivを設定しそれぞれのdivに挿入します。
- 2行1列目及び3行1列目に配置する画像は同じdiv内に半角スペースを介して挿入します。
- ページを開いたとき画面中央に表示させる画像は、ID名を「big」に指定したdivの挿入します(ID名は何でもOK)。
- 2行4列目及び3行4列目に配置する画像は同じdiv内に半角スペースを介して挿入します。
- 4行目に配置する画像は1行目と同様にdivを設定しそれぞれのdivに挿入します。
CSS
#photo { | |
width: 100%;{ | |
display:flex; | フレックスを指定します。 |
flex-wrap: wrap; | フレックスアイテムの折返しを許可します。 |
align-items:center; | フレックスアイテムを縦方向中央に配置します。 |
} | |
#photo div:not(#big) { | #photo内のdiv(IDをbigに指定したdivを除く) |
width: 25%; | 幅を25%に指定 |
} | |
#big { | |
width: 50% | 幅を25%に指定 |
} | |
#photo > div img{ | |
width:99%; | 画像の幅を指定 |
} |
