トップイメージの変更 その2
ページ毎に異なったトップイメージを配置する方法です。
1.画像の準備
- 幅960ピクセルの画像を用意します。
- 高さは後述するCSSで調整するのでどんな大きさでもOKです。
- ここでは、ホームページ用には300ピクセルその他のページ用には150ピクセルとしました。
2.アップロード
- 管理メニューからデザインを選択します。
- 独自レイアウトで「ファイル」タブを選択します。
- 上記1.で準備した画像をでアップロードします。
3.既存トップ画像の削除
- 独自レイアウトで「HTML」タブを選択します。
- <img src="visual.jpg" alt="" /> と書かれた1行を削除します。
ここでは、<!-- --> で囲み無効化しました。
4.トップ画像の設定
上記3.でvisual.jpgを削除したので全てのページからトップ画像がなくなります。新たなトップ画像は各ページのheader要素の背景画像として配置します。
一旦全てのページに共有の画像を設定した後、特定のページごとに画像を設定します。
独自レイアウトのCSSで下記を追加します。
(1)全てのページに共有の画像
/* トップ画像を指定しないページのトップ画像 */
#header {
height: 195px;
background: url(header-2.jpg) no-repeat bottom;
margin-bottom:0;
}
注)
- /* トップ画像を指定しないページのトップ画像 */はどのページの CSS かが分かるようにするコメント。CSSでのコメントは「/* ~ */」
- height は、画像の高さと、ページの上部にある 「ホームページタイトル」部の高さを加えた高さを入力する。ここでは「ホームページタイトル」部45ピクセルに画像の高さ150ピクセルを加え195ピクセルとした。
- header-2.jpgは画像のファイル名
- no-repeatは背景を繰り返さない
- bottomは下方に配置する
- margin-bottom:0は講習会第4回目のロゴ画像挿入時に#headerのカスタマイズで設定した下方margin 10pxをゼロにする。
(2)ホームページ用CSS
/* トップページのトップ画像 */
.cc-indexpage #header {
height: 345px;
background: url(header-1.jpg) no-repeat bottom;
margin-bottom:0;
}
注)
- cc-indexpageは当該divのクラス名
- height は、「ホームページタイトル」部45ピクセルに画像の高さ300ピクセルを加え345ピクセルとした。
- header-1.jpgは画像のファイル名
(3)指定ページ用CSS
/* 教養と教育ページのトップ画像 */
#page-xxxxxxxxxx #header {
height: 195px;
background: url(header-3.jpg) no-repeat bottom;
margin-bottom:0;
}
注)
- page-xxxxxxxxxxは指定されるページの #headerを囲むdivのIDです。
デベロッパーツールからbody要素IDをコピペします。