塾生日記 4月

今年はね、やったるよ。



2005.4.30 はじめまして 石黒涼子
ひたすら砥ぎ場とお友達。
朝に夕に一緒にいるから愛しい私の刃たち。
なのに、うまく研げなくてごめんなさい。
いつかすばらしいパートナーになるからね!


2005.4.28 もうすぐ卒業 藤本 ちさ
包み蟻中。
包みは雄から作るのだそう。
それに合わせて雌を作る。
角度は76°。9ミリにはちょっと広すぎたかな。


2005.4.26 入塾6ヶ月 河合
塾棚を製作中です。
左右の框を繋ぐ部材です。
連日、残業をしているのに1日遅れております。
頑張って遅れを取り戻したいと思います。
2005.4.26 入塾5ヶ月 KUZE
だましだまし失敗変更を繰り返してようやく
下端定規入れ完成間近です。
仕口を理解した上で製作しないといけないなと
反省しております。
でも最初の蟻組みの作品なので大事にします。
2005.4.25 入塾9ヶ月 ゴロメ
一枚板座卓のリペア、ダイニングテーブルになる。
今日その座卓が届いた。表面を鉋で削り、木地を出す。
塗装が斑に染み込んでいるものの、栃独特の波打つ木目と縮み杢が露になった。
お客様はモダンなダイニングテーブルを希望しておられます。
わたしはモダンでドンとしたやわらかなテーブルを作ろう。と。

2005.4.23 入塾3ヶ月 生田真弓
木口台完成・・・間近
ストッパーがきつくて無理矢理たたき込んだので、扱いにくい。
夏になったら木が湿気を吸って、更にきっつきつになってしまいそうです。
それにしても、ストッパーが大きいなぁ。

2005.4.22 入塾4ヶ月 森田勝良
下端定規入れの箱作りで蟻組みの練習中です。
何回やってもどこかにズレがでる、墨付けか生け取りか加工ミスか何処かおかしいらしい?
練習しかないようだ頑張ろう!


2005.4.21 入塾12ヶ月 河野(naya)
家族テーブルを製作中です。
明日、面取り→サンディング→本組みの準備をしています。
写真は、面取り鉋刃を研ぎ上げた物です。
砥ぐたびに左腕の毛を剃り、切れ味を確認するのでもう毛がないよ〜
「Tシャツ着れないな」
2005.4.20 入塾7ヶ月 鰤岡 力也
今日は小口台完成しました。がやりかたを
少し間違ってしまい目違いができてしまいました。
今日はクランプでがっちり固定です。来週からはいよいよ
下端定規の箱作りです。
2005.4.19 入塾6ヶ月 山本 ヒロキ
今、千葉さんと河野くんの手伝い中!
なかなか思い通りに進まないことを実感…
気を抜かず頑張るのみ…
2005.4.18 入塾9ヶ月 わっち
陽射しは温かく、肌色に近かったが、
今日の風は地肌に少し冷たく思えた。
出来上がった箪笥にはちょうど良いようでストンとしている。
こんなたんすはほんとにきれいだね。

2005.4.16 入塾8ヶ月 途中参加
本日飲み会…無事終了!
今回はたくさんの人に参加していただいて、
トイレに行くのに一苦労。。
ただ現在12時手前、工房にいるのは僕一人です。
さっきまでの情景がうそのように静まりかえってます。

2005.4.15 入塾6ヶ月 羽柴 里江
同じく久しぶりの日記です。
塾机椅子は着々?積まれた材は見た目変わってないですが。
これからはいだり、ホゾッたり段階に突入です。
2005.4.14 入塾10ヶ月 平川 圭介
久しぶりの日記です。
塾棚の製作しています。
スケジュール的に…です。
楽しいです。
追伸、。
2005.4.13 入塾三日目 高山 涼
本日二回目の書き込みになります。
砥ぎの作業はなんとか合格ラインという感じで、裏押しとしのぎ面の砥ぎの作業が、
ひと段落して、鉋台の調整になりました。
まだ全然進んでませんがそんな台直しです。
いまだに道具の名称を、半分もしらないので本を借りようとしてる今日この頃です。
2005.4.12 入塾2日目 竹股 大輔
初めまして!タケマタといいます。
作業や手工具など、まともに見るのも初めての物事ばかりで緊張しっぱなしですが
それもまた楽しいものですね。
早く覚えていきたいとも思いますが、今は鉋砥ぎに夢中です!爪も砥げてますが。。。
頑張っていきたいと思いますので、お会いしてない方々の皆さんもどうぞよろしくお願い致します。

2005.4.9 入塾4ヶ月半  SOMENOSUKE
久々の登場です。蟻の組み方や仕口の練習が長引いていた為、
なかなか作業が進まず、やっとこさ下端定規入れを作りはじめました。
一生懸命練習したかいあってと、いきちところではありますが、これまた
お見せ出来ませんね。
まってく何時になったら堂々と見せられるようになるのかな?

2005.4.9 入塾二日目 淡路雄大 
はじめまして!こんにちは。
初めての書き込みとなります。淡路と申します。
一日目の続きの裏押しと、しのぎ面の砥石がけをしました。
左写真は、砥石にしのぎ面が張り付いてぴったり張り付いているように
見せかけたものです。指で支えなくてもくっつくようになりたいです!!
皆さんこれからよろしくお願いします。
2005.4.2 入塾12ヶ月目 naya 
今日丸々一本使い切り。
毎年やってくるアヤツに苦しまされています。
涙ポロポロ 鼻水ジュルジュル。
削ってはかいでの繰り返しです。
「花粉症つれ〜!」
でも、久々に道具を新調。フフフッ!!
2005.4.7 入塾二日目 高山 
東京に来て2ヵ月、昨日から入塾しました。
裏押しの作業は、思ったように綺麗に磨けなくて難しいです。
それなりに磨けるだけでもうれしいものです。
もっときれいに磨けるようになりたいです。
2005.4.6 入塾6ヶ月目突入 河合  
←横ずりセット
1日中横ずりで、汗をかきます。時間の経つのを忘れてしまいます。
そして新陳代謝が良くなります。
2005.4.5 入塾10ヶ月目武田  
蟻定規の製作(76°、78°、80°)
蟻継ぎ手の勾配は板厚が厚くなると裾広がりに見える傾向があると経験的に言われている。
蟻定規の 製作に当たり板厚と蟻溝の勾配を検討した。 一般的によく使われる裾角度76°〜80°の範囲で検討 lした結果板厚20mm以下で76°、20〜30mmで78°、35mm以上で80°を採用すると目視の感 覚に違和感がなく感じられた(写真内ノートの図)。何故違和感が少ないのか?。 形成される台形の短 辺と長辺の比率に着目して比較した結果、この3ランク内では短辺対長辺の比がおおむね1対2.5〜 2.7程度の範囲におさまっている。この場合、目の感覚は角度ではなく短辺と長辺の比で感じるようだ。

2005.4.4 入塾3ヶ月目 キャサリン 

木口台製作中
なかなかストッパー付けるところまでいくには長い。
鉋の台を調整するのに半日。
l木口を削るとすぐ鉋を砥がなければならない。
だけど、桜もちらほら咲き始め、春らしい一日かも・・・・。

2005.4.2 入塾8ヶ月目 バァ〜ン

 
本日 日曜。
実家から送られてきたはっさく。
果肉がつまってます。
疲れたときはビタミンC!
おいC〜!!

2005.4.2 入塾3ヶ月目 タネ ン
 
鉋刃の砥ぎ、いちにち 3回。
 ちゃんと砥げるのはいつのことかしら・・・。神の手が降りて来るのは何年後?
 毎日やるのが基本ですね、ねっ!
2005.4.1 入塾9ヶ月目  コロン
 
なんにも思いつかない。そんな日もあるか。ピップ。